ほうちみん こと「No namê x」です。今回は防衛チームとして何処の国が一番使われているのか調べて見ました。
防衛チームでは何処の国が一番使われているのか
●前提1
●前提2
調査結果を表にまとめると次のようになります。
所感
天下第一武将対戦シーズン26の上位200チームを調べました。
純粋な国別では漢が微減したものの染めパ最大勢力として20.5%と一位をキープ、
次いで伝承が来ていない蜀が前回から微増して10.5%、
呉が前回から一番増えて9%で楚漢を抜きました。
楚漢争覇が前回と変動なしで8.5%と続き、
春秋も前回と変動なしの3.5%、
魏が前回から微減して2.5%。魏はちょっと寂しいですね・・・・
200名中90名(45%)と圧倒的に混パ
が多い点は変わりませんが、
前回と比較すると混パが5減って少し国染めに流れましたね。
混パが多い理由については、
純粋な国別だと上位者の間で長所短所もある程度把握されているため、
弱点のバレにくい混パを防衛に置いているものと推察します。
また、ごっつ三国のバランサーは国染めパ前提にスキルを考えているようで
混パではバランサーが意図していないであろう組み合わせがあったりします。
つまり、別の国の武将を組み合わせるとバフは乗らなくなり数字上は戦力が落ちるものの、
スキルが連続して決まるハメ手みたいになったりするのでそれを狙っているようです。
勝手な妄想ですが所属として弱い異民族グループの赤龍、東川王や孟獲を 異民族の底上げの為に強キャラに設定したところ 両者が異民族ではなく混パで使われているのも バランサーの盲点(限界)という意味で良いサンプルだと思ってます。
一部の上級者を除いて、なかなかそういう組み合わせは自力で見つけられないので
個人的には上手くやられてしまったらそれをコピーしてしまえば良いと思いますが。。。
前回からの変動について
混パ
・ー4と引き続き少し減りました!
国染め
・呉パ
+5と前回に引き続き今回も一番増えました。
まあ呉の伝承は当たりと言い得るでしょう。
・漢パ
ー3と少し減りました。
とはいえ染めパで最大勢力である点は変わりませんので
漢を見限ったという事ではなく、
今回は呉の方が戦いやすかった(順位を取りやすかった)
のではないかと思います。
・春秋パ
±0と変化なし。
前回から日にちが経っていない中でシーズン26が行われた点、
春秋はもう伝承済みなので育てると決めた方が筋を通して
育てているんじゃないかと。
・魏パ
ー1となっています( ´•̥_•̥` )
国染めとしては伝承の設計が上手くいっていないような気がします。
春秋はまだ伸びるかも知れませんが魏は伝承から日数が経過しているので
ここから大幅に増えるとは考えにくく。
魏武将単体で見ていった場合には、
文鴦は23名(11.5%)、辛憲英が16名(8%)、伝承張遼14名(7%)と
頑張っています。
ただメガネちゃんはなぜか−6名です。
まだまだ現役だと思っているのですが今後に注目です。
・その他
伝承対象となっていない蜀パが+3と微増。
また国染めとは違うのですが、
バフの乗る中での一大勢力である女人パについては漢パと混パに含まれており、
前回33名→30名と微減しています。
これは僕自身が女人パユーザーとして最近強く感じるのですが
これまでの貂蝉を中心としたテンプレ女人パメンバーたち
(貂蝉・虞美人・辛憲英・夏侯夫人・蔡夫人・孫魯班・董白など)
は伝承の対象外ですし、
伝承によって強化されている流行武将と単体で比べると見劣りすることが多く、
伝承によって調整済みの漢や魏、春秋や呉による国染めと比べると
女人としてのチームシナジーも負けているように感じます。
今後も伝承対象国は広がるわけですし、
上位陣の伝承スキルも育成が進んでくることを考えると、
これまでと同じ女人パのメンバーだと赤宝貝や実で強化しても
厳しいなという危機感があります。
以上、プレイの参考になると幸いです( ˙ꈊ˙ )
コメント